【5分で読める小説レビュー】小説「汝、星のごとく」が私たちの背中を力強く押す。

BLOG

こんにちは!モチです

今回は小説「汝、星のごとく」をという超ヒット作を読んだので

のびのび綴っていきます

やばい、小説ってたのしい。

最近小説を読むことくらいしかしてない。

著者は凪良ゆうさん

他にも多くのヒット作(「流浪の月」「わたしの美しい庭」)を出版してきた凪良さんです。

あらすじ

まずはざっくりあらすじ。以下は引用です!

その愛は、あまりにも切ない。

正しさに縛られ、愛に呪われ、それでもわたしたちは生きていく。
本屋大賞受賞作『流浪の月』著者の、心の奥深くに響く最高傑作。

ーーわたしは愛する男のために人生を誤りたい。

風光明媚な瀬戸内の島に育った高校生の暁海(あきみ)と、自由奔放な母の恋愛に振り回され島に転校してきた櫂(かい)。
ともに心に孤独と欠落を抱えた二人は、惹かれ合い、すれ違い、そして成長していく。
生きることの自由さと不自由さを描き続けてきた著者が紡ぐ、ひとつではない愛の物語。

ーーまともな人間なんてものは幻想だ。俺たちは自らを生きるしかない。https://amzn.to/4bSsANc

舞台は瀬戸内の小さな島

島は噂が良くも悪くも早く周りやすく

それによって周りの目も気にして動きづらくなる

そんな中で暮らす暁海と櫂が

互いに似たような境遇や人柄などに惹かれていく

一方で2人それぞれの親の影響もあり、

やりたいことがある中でも自分を第一に行動ができず悩まされる日々。

それでもお互いの自己実現に向けて

「不自由さ」の中でもどのように

進んでいくのかが色濃く描かれている。

それと同時に、暁海と櫂の心境にも変化やすれ違いが起こる。

率直な感想

まずは著者である凪良ゆうさんの言葉選びがとても美しく、言葉を通して人々の心情や繊細な描写が細かく表現されている。

物語自体も素晴らしく、先の展開が常に気になって読み進めたくもなるのだが、凪良さんが選び抜く日本語がとても綺麗なので、そういった部分も含めてとても魅力的な小説だと思う。

内容もリアルで、ただ好きという恋愛感情だけではやっていけないところ。

この世に私たちは生まれ、誰もが対面したことのある“生きづらさ”が描写されていて、私もそうだし、きっとあなたも読んでいくと思い当たる部分も出てくると思う。

だからこそ、この物語の中で飛び交う登場人物の言葉がとても刺さり、背中を強く押してくれるものだった。

物語の最後もとても感動した。

読み終わっても余韻に浸り、ページもそのままいくつか読み返した。

わたしに刺さった力強い言葉集※抜粋

誰かに遠慮して大事なことを諦めたら、後で後悔するかもしれないわよ。そのとき、その誰かのせいにしてしまうかもしれない。でもわたしの経験からすると、誰のせいにしても納得できないし救われないの。誰もあなたの人生の責任を取ってくれない。

自ら選んだ時点で、人はなんらかの責を負う。他人から押し付けられる自己責任論とは別物の、それを全うしていく決意。それを枷と捉えるか、自分を奮い立たせる原動力と捉えるか。なんにせよ、人はなにも背負わずに生きていくことはできない。

人は群れで暮らす動物です。だからなにかに属さないと生きていけない。ぼくが言っているのは、自分がなにに属するかを決める自由です。自分を縛る鎖は自分で選ぶ。

誰がなんと言おうと、ぼくたちは自らを生きる権利があるんです。ぼくの言うことがおかしいですか。身勝手ですか。でもそれは誰と比べておかしいんでしょう。その誰かが正しいという証明は誰がしてくれるんでしょう。

やりたいことがあるけれど何かに悩まれている人の背中を強く押してくれます。

そんな人にはぜひ読んでもらいたいですね

まとめ

以上!

「汝、星のごとく」は2022年に出版し、多くの賞を受賞して多くの人々に読まれて愛されています。

リアルで苦しい恋愛小説でありながら、普遍的なところにも触れていて、共感ができる。

その上、表現もとても美しい。

学生さん、大人の方でも誰にでもとてもおすすめしたい小説なのでぜひ読んでみてください。

改めてリンクは「汝、星のごとく」でAmazonに飛びますのでご覧あれー!kindleでも読めます!

小説大好き、また読みまくって紹介します。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました